ホットレモンを飲みながら

リングモ村のとあるロッジ。
私は、ホットレモンを飲みながら、ロッジのダイニングで、バンソンの旅の話を聞いている。
バンソンはフランス人、彼は、アフリカのニジェールに行ったことがあるという。
「へえ」
私は感心する。
彼は首都のニアメーに降りた後、ガイドをひとり雇い、彼にお金を預けて、市でラクダを買わせたと言う。
「僕が直接ラクダを買ったら、ラクダ商人にぼられるからね」
その後、彼はガイドと共に1ヶ月間、ニジェールのサハラを旅したという。
「ガイドの案内で村々を周るのだけど、その村々には一家族ずつしか住んでいないのだよ」
彼は、その一家族ずつしかいない村々を、ラクダの背の上で揺られながら旅をしたのだ。
うらやましい。
旅した国の数でいえば、私は彼の倍以上の国を旅しているのだが、そのすべてを足しても彼のそのひとつの旅にかなわないような気さえしてくる。
彼は、良い旅をしている。
できるものなら、私もそんな旅をしてみたい。
「だけどラクダで1ヶ月間旅しただろ。ぢ、になっちゃった」
それはうらやましくない。
最後にラクダは、ガイドにプレゼントしたという。

次々とロッジにトレッカーたちが入ってくる。
ここリングモ村は、村の入口に薄紫色の小さな花が咲く、ジリ?ルクラ間の村である。
ノルウェー人、アメリカ人、道中どこかで会った顔が次々と入ってくる。
「途中、デンマーク人女性がふたり、疲れて動けないってさ」
「あいつら今日中に、ここまで来ることできないよ」
そのふたりは、ここにいるトレッカーのなかでは有名らしい。
ハッハッハと皆が笑う。
食事どきのロッジは、トレッカーたちの集会場となる。

夕方になった。
ロッジに、50歳位のイギリス人男性が入ってきた。  彼は席につくなり、大声でホットレモンを注文する。
このロッジでは、それが一番安い。
そして注文しおわった彼は、途中おこったアクシデントをやはり大声で話しはじめた。
耳が遠いのだろうか。
皆に聞いてもらいたいのだろうか。
話を聞くと、どうやら彼は橋から川に落ちたらしい。
皆、それを聞いて失笑している。
私もつられて笑う。
「君は日本人か」
運ばれてきたホットレモンを一口飲んだ彼は、私に声をかけてきた。
「そうです」
と私はこたえる。
「ワタシハ、スコシ、ニホンゴ、ハナセマス」
上手ですね、と私はほめる。
彼は以前、北海道の高校で英語を教えていたという。
確か、函館で教えていたと聞いたと思うが、忘れてしまった。
その老先生は私に、私の大学は世界ですと英語で言ってみなさい、という。
先生だったためか、口調が命令しているようだ。
私はこたえる。
「The world is my university」
老先生は、うむとうなずくと復唱した。
[The world is my university]
忘れるなよ、青年。
そんなことをいいたげな眼で、老先生は私を見る。
老先生はホットレモンを飲み干すと、私は今日中にヌンタラまで行かなければならない、と大声で言って、やはり大きな声で軍歌のような歌をうたいながら、ロッジを出ていった。
皆、また笑う。

老先生はあの歳になっても、学ぶことを忘れないでいる。
私も見習いたいと思った。

いとう某 22歳のとき初めて行った海外旅行で日本とは違う世界に衝撃を受ける。まだ見ぬ世界、自己の成長と可能性を求めて旅した国は、5年間で35ヶ国。思い出に残る旅はエヴェレストを見たヒマラヤトレッキング。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください